
とにかく簡単!!「手作りローストビーフ」
材料(4人分)
- エキストラヴァージン完熟オリーブオイル:100g
- 牛ももステーキ肉:350g
- 塩:適量
- (A)
- (A)の材料
- コショウ:適量
- にんにく:1片半
- 生タイム:10cm2本
- 生ローズマリー:1枝
- (A)の材料
- ソース
- 食べる直前に
- エキストラヴァージン緑果オリーブオイル :大さじ1
- 岩塩:適量
- 食べる直前に
つくり方


- お肉にしっかり塩をかけ、もみこむ
- ジップロックに(1)を入れ、(A)をお肉に触れるように入れる。そして最後にお肉がすべて浸かるように完熟オイルを入れる。
- しっかり空気を抜いて、口を閉じる。
- 炊飯器にお肉が浸かる量のお湯(80~90度)を入れ、1時間~1時間半、保温で置いておく。(※お肉の大きさに合わせて調整)(※写真4では鍋で行っていますが、炊飯器の方が簡単です)
- 時間が経ったら、ジップロックを取り出し冷めるまで置く。(※この時、お肉にじわ~っと美味しさが浸み込んでいる)
- フライパン(強火)で表面に焦げ目をつける。(※弱火でじっくり焼くと旨みが逃げる)
- 食べる直前に、緑果オリーブオイルと岩塩を振って完成!
仕込みの段階で完熟オイルに漬け込むことでお肉がしっとり柔らかくなる「手作りローストビーフ」は、食べる直前にエキストラヴァージン緑果オリーブオイル と“岩塩”をつけて食べるのでしつこさのないお肉の美味しさが楽しめます!!
非常に簡単なので試して見ます。
毎年私はロ-ストビ-フをお正月のメインに孫や子供達を迎えています。今年はご紹介の方法で作る事にします。とても楽しみです。
作田様
コメントありがとうございます。
ぜひぜひ!本当におすすめの簡単な作り方ですのでお試しくだされば幸いです。
作田様よりコメントを頂戴し、クリスマス以外でもお正月にも良いな~と考えております。
我が家も今年のお正月はローストビーフを作りたいと思います。
<岡>
ローストビーフ
つくりたかったのですが、これならできそうですね。
お肉をひたひたに漬けたオリーズオイルは、その後、どうするのですか?
捨てるのはもったいないけど・・・何か用途はありますか?
ご指導下さい。
hirose様
コメントありがとうございます。
炊飯器でじっくりと火を通すので簡単にできますよ。ぜひチャレンジしてみてください。
お肉をひたひたに漬けた後のオリーブオイルですが、アヒージョにアレンジしてみてはいかがでしょうか?
アヒージョレシピ一覧
アヒージョを食べた後のスープは、パンにつけるのがおすすめです。オリーブオイルにアヒージョの具材の味がしみこんで美味しいです!しかもオイルなのに全然胸やけしないんですよ。
ローストビーフを一緒に味わって頂ければ食卓がさらに華やかになると思います。ぜひお試しくださいね。
<石田>