
材料(5人分)1人分150g目安
-
- 鰤(ブリ):1切れ
- 鶏ミンチ:130g
- 里芋:中5個
- 人参:中2本
- かつお菜:ゆで80g
- 干し椎茸:3枚
- 小麦粉:少々
- 卵:1個
- パン粉:適量
- 塩:適量
- 揚げ油:適量
- 餡出汁
- アゴ出汁:350ml
- 椎茸戻し汁:50ml
- 薄口しょうゆ:大さじ1
- みりん:大さじ1
- かけ汁
- エキストラヴァージン緑果オリーブオイル:大さじ1
- ゆず:1個
- 水溶き片栗粉:適量
- つけ合わせ
- ベビーリーフ:100g
- 赤たまねぎ:1ヶ
つくり方
- 鰤の表面に塩をふり皿にのせラップをし電子レンジ500W3分加熱する。熱いうちにほぐしておく
- 人参の皮をむき梅人参をつくる。(人参はくず部分も使用) ゆでておく。里芋はまるごとゆで、ちょうど良いかたさになったら取りだし皮をむいておく
- かつお菜をボイル。氷水にとり、水気をしっかりきります。1cm幅に切っておく
- 鶏ミンチと小さく角切りにした椎茸を炒め「餡出汁」の調味料と梅人参を入れ煮込む
- (1)(2)(3)を合わせる。型成して、小麦粉、卵、パン粉をつけ揚げる(180℃)
- 飾りゆずを作る。果汁はしぼり、オリーブオイルと合わせる。つけ合わせ野菜も準備しておく
- (4)に水溶き片栗粉でとろみをつける
- 盛りつける(1.野菜、2.コロッケ、3.あん、4.飾りゆず)
九州の伝統野菜・かつお菜の優れた栄養価を知り、正月の雑煮以外のメニューで子供も大人も美味しく食べられるといいなとの思いでこのメニューにたどりつきました。
お正月に残った具材でコロッケのみを作るだけでも冷凍で作りおきしておくと新学期のお弁当に活かせます。うま味たっぷりの餡でさらりと食べられます。雑煮にあきたら新しい食べ方もいかがでしょうか?
お正月に残った具材でコロッケのみを作るだけでも冷凍で作りおきしておくと新学期のお弁当に活かせます。うま味たっぷりの餡でさらりと食べられます。雑煮にあきたら新しい食べ方もいかがでしょうか?
第2回 オリーブオイルご当地レシピコンテスト in 福岡 受賞レシピ
小豆島オリーブ農園賞 竹嶋玲子さん(平岡調理・製菓専門学校)