よくあるご質問
ご利用ガイド
井上誠耕園
から探す
全商品一覧はこちら
ネットショップトップはこちら
スキンケア
食用オリーブオイル
調味料
ジャム・コンフィ
別送商品
ギフト
他商品
検 索
閉じる
ブランドページへ
小豆島せとうち感謝館
から探す
全商品一覧はこちら
ネットショップトップはこちら
天然醸造生醤油
職人の技
海の幸
手延べ麵
せとうちフルーツ
おやつ
検 索
閉じる
お問い合わせ
ゲスト様
カート
閉じる
【重要なお知らせ】旧ネットショップ会員様はこちらからログインパスワードの再設定をお願いいたします。
ホーム
>
小豆島せとうち感謝館
>
職人の技
>
小豆島産しいたけ佃煮 80g
検索
ネットショップトップはこちら
スキンケア
オリーブオイル
お顔のお手入れ
髪のお手入れ
体・パーツのケア
セット商品
食用オリーブオイル
エキストラヴァージン
精製オリーブオイル
フレーバーオリーブオイル
調味料
ドレッシング
ソース
その他調味料
ジャム・コンフィ
ジャム
コンフィ
スプレッド
別送商品
苗木・果実
新漬けオリーブ
柑橘
柿
冷凍・冷蔵商品
ギフト
他商品
食品
飲み物
雑貨
ネットショップトップはこちら
天然醸造生醤油
職人の技
海の幸
手延べ麺
せとうちフルーツ
おやつ
井上誠耕園
小豆島せとうち感謝館
【キャンペーンの適用について】
商品を買い物かごに入れると商品カタログやDMに記載のキャンペーン特典が適用されます。
小豆島産しいたけ佃煮 80g
756
円
商品番号
04655
在庫:あり
買い物かごに入れる
この商品について問い合わせる
お気に入り登録
お気に入りを解除しますか?
配送日
6日後から配送日指定が可能です
※ご一緒に購入する商品によっては届くお日にちが変わります。
※お届けする地域によってお日にちの一部変動がございます。
配送料について詳しくはこちら
商品説明
商品詳細
小豆島原木しいたけ100%使用
小豆島原木しいたけ100%使用
島のしいたけ農家が育てた、原木しいたけが旬を迎えました。小豆島の自然に育まれた旨味がぎゅっと詰まった貴重なしいたけを、小豆島醤油で炊き上げています。
賞味期限
製造日より3ヶ月
原材料名
椎茸(小豆島産)、蛋白加水分解物、砂糖、水飴、醤油、みりん、かつお節エキス、酢、(一部に大豆・小麦を含む)
その他
・食塩相当量 100gあたり2.9g
貴重な小豆島産原木しいたけ
原木しいたけは愛情たっぷり2年かけて育てる貴重品。 季節によって3,000~4,000本もの原木の場所を変え、冬には乾燥して椎茸が割れないように風よけのカーテンをするなど大変な作業を繰り返すことによって美味しい肉厚な椎茸が育ちます。
2年かけてそだてても、気温や湿度、動物被害などでかなり収穫量が落ちることも。
厳しい自然との闘いです。
椎茸は、乾燥させると香りと旨味が増すんです
そんな椎茸は乾燥させた後、椎茸の佃煮を炊き上げます。
椎茸は、とれたてを調理しても美味しいのはもちろん。
乾燥させることで椎茸特有の香りが生まれやすく、旨味が増えるんですよ。
熟練佃煮職人が「生揚げ(きあげ)醤油」で炊き上げ
一晩じっくりと水戻しした椎茸を「生揚げ(きあげ)醤油」で炊き上げます。
通常の醤油は、もろみから搾った後、加熱処理をすることで酵母菌の発酵を止めてから瓶詰めをします。対して、「生揚げ醤油」とは、もろみから搾ったばかりの加熱処理をしていない醤油のことです。 酵母菌が中で生きたままなので、火入れをした時に最も香りが立ちます。 佃煮の炊き上げで一番美味しさが引き立つように、あえて生揚げ醤油を使っています。
また、火入れをしていないお醤油なので、「生揚げ醤油」で佃煮をつくると味が濃くならず、さっぱりとしたした味に仕上がります。
そうめんの薬味にも!
「しいたけの佃煮」は、ごはんはもちろん、 夏の定番「おそうめん」とも相性バツグン!
ネギや生姜と一緒にめんつゆにいれて、 そうめんとともにぜひお召し上がりください。
当サイトでは利用体験の向上およびコンテンツの最適な提供、トラフィックの分析を目的としてCookieを使用しています。
サイトの閲覧を継続された場合、Cookieの利用に同意したことものといたします。
詳細については
プライバシーポリシー
をご確認ください。
承諾する
2年かけてそだてても、気温や湿度、動物被害などでかなり収穫量が落ちることも。
厳しい自然との闘いです。
椎茸は、とれたてを調理しても美味しいのはもちろん。
乾燥させることで椎茸特有の香りが生まれやすく、旨味が増えるんですよ。
通常の醤油は、もろみから搾った後、加熱処理をすることで酵母菌の発酵を止めてから瓶詰めをします。対して、「生揚げ醤油」とは、もろみから搾ったばかりの加熱処理をしていない醤油のことです。 酵母菌が中で生きたままなので、火入れをした時に最も香りが立ちます。 佃煮の炊き上げで一番美味しさが引き立つように、あえて生揚げ醤油を使っています。
また、火入れをしていないお醤油なので、「生揚げ醤油」で佃煮をつくると味が濃くならず、さっぱりとしたした味に仕上がります。
ネギや生姜と一緒にめんつゆにいれて、 そうめんとともにぜひお召し上がりください。