お問い合わせ
インターネットでお問い合わせ
閉じる

蔵出し熟成・特選 葉とらずふじりんご

知っていましたか?
\青森のふじりんごは今が「旬」なんです/

11月中旬に収穫を迎えた「晩成ふじりんご」は約3ヵ月間貯蔵されることでゆっくりと蜜が溶けていきます。蜜が果肉全体に均一に広がることで旨味がいきわたったあま~いりんごとなるのです。
そう、今がまさに「旬」のりんごです!
糖度は驚きの14度以上!
りんごの生産量日本一を誇る青森県弘前市にある「かぐや農園」さんの「特選葉とらずりんご」はギリギリまで樹上に実を成らせる「樹上完熟」の状態で収穫します。さらに、こだわり抜いた有機肥料だけを土に施し、手間暇かけて育てることで糖度は驚きの14度以上!!(ふじりんごの糖度は10度~12度が平均と言われています)
リンゴ箱を開けた時にふわっと香る甘い香りは感動です!
貯蔵期間を経てもまだ、たっぷりの蜜が見てとれるほど甘みがぎゅっと詰まったみずみずしいりんごです。
※蜜入りを保証するものではございません。
「糖度保証」とは?
「特選葉とらずふじりんご」はとことん味を「厳選」したりんごをお送りしています。1玉ずつ糖度が測れるセンサー選果機で、低糖のものを取り除き、糖度14度以上の甘いりんごのみを厳選してお届けしておりますので、どのりんごも甘く味わい豊かなりんごをお楽しみいただけます。
1万個に1個の割合で出会う幻のりんご
さらに、今回お届けするのは1玉320g以上ある大玉果実。りんごは小玉ほど高糖度になる傾向があり、青森県内で収穫される「ふじりんご」の中でも糖度14度以上の大玉果実が実る確率は、1万個に1個の確率ともいわれています。滅多にお目にかかれない「幻のりんご」なのです。
りんごの生産量日本一を誇る青森県弘前市の中でも、「里のりんご」と呼ばれる平野部で育つりんごは大きくて、見た目がきれいなりんごが育ちやすいと言われています。
一方、「かぐや農園」さんの畑で育つりんごは「山のりんご」と呼ばれ、名峰岩木山を臨む中山間地域に位置しています。傾斜のあるりんご畑は作業こそ大変ですが、岩木山のミネラル豊富な雪解け水、昼夜の寒暖差など、その厳しい環境がりんごにとって「最高の環境」と言えるのです。
「かぐや農園」さんが特にこだわっているのが、畑に施す「肥料」です。目に見えて効果が出る化学肥料を使うと、りんごはグングン大きく育ちますが、土は「痩せて」いきます。自然本来の形で木々を元気に育てるために様々な肥料を試し、たどりついたのが、化学肥料を一切使わない「マグロの骨」を使った有機肥料。
他にも畑にとって良いと言われる農法は次々と試し、試行錯誤を繰り返しています。たゆまぬ努力の結果が、高糖度のりんごに繋がっているのです。
「葉とらずりんご」とは、美味しいりんごになるようにあえて収穫まで葉っぱを付けたまま栽培したりんごのことです。一般的にりんごは見栄えをよくするため、ムラなく綺麗に色が入るように果実周りの葉を摘み取ります。一方、「葉とらずりんご」は色ムラはあれど、収穫まで葉を付けておくことで葉の光合成でつくられる栄養分を、最後まで最大限果実に活かしてくれるのです。
りんごは本来樹上でギリギリまで完熟させておくことで、甘く、味がのったりんごになるのです。
産地直送でお届けするりんごは、農家が熟練の目で見極めた「食べごろ」の果実を、お待たせすることなく直接お客様の元へお届けすることができます。 まさに「最高に美味しい状態のりんご」なのです。
貯蔵していくうちにりんごの蜜は果肉に吸収され、果糖に変化します。蜜が見えないということは、糖が果肉全体に行きわたった証拠でもあります。「蔵出し熟成・特選 葉とらずふじりんご」は糖が果肉全体に吸収されてもなお、多くの果実に蜜が見てとれます。
それほどまでに甘みがぎゅっと凝縮された果汁たっぷりの美味しさは、一度食べたら忘れられない、自然の恵みです。

「とにかく甘い世界一のりんご」を目指して

今回「特選葉とらずふじ」を分けて頂いたのは、名峰岩木山を臨む青森県弘前市でりんごを育てるかぐや農園さん。 代表の吉田さんと、若くしてりんご栽培の取りまとめを担う、加福さんは「とにかく甘い世界一のりんご」を目指していると熱を込めて話します。
効率よくたくさんの果実が収穫できる最先端の栽培方法が広がる中、昔ながらの伝統的な「丸葉栽培」で、できる限りのびのびと、りんご本来の姿に近い形で育てる「りんごファースト」な栽培方法にこだわっています。



日本各地にはまだまだ知られていないその地域だからこそ出来たすばらしい農作物がたくさんあります。また、一年かけて育てた農作物の中には市場に出すことがない果実もたくさんあります。私たちは、各地の農家さんと協力し合い、日本の農作物の魅力再発見に繋げたいと思っております。
今回は、井上誠耕園のマリアージュジャム「りんごとシナモン」をつくる中で出会った青森の農家仲間を訪ね、一年のうちでもわずかな期間しか味わえない、農家が美味しいと思うプレミアムな青果をご案内させていただきます。
限定数限り、少量のご案内となりますが、ぜひ農家の目利きでご用意させていただく果実をお楽しみください。