ラ・フランスが旬を迎えました!


ラ・フランスの生産量日本一を誇る
「フルーツ王国」山形県東根市へ

今回訪れたのは、ラ・フランス、さくらんぼ、りんごや桃など様々な果物の栽培が盛んな「フルーツ王国」山形県。中でもラ・フランスは、日本一の生産量を誇り、日本で流通している果実の約8割が山形県で栽培されています。非常にデリケートな果実であるラ・フランスにとって、高い山々に囲まれ台風などの被害の少ない山形県は栽培に最適の地です。そして水田が作れないほど水はけの良い土壌と、昼夜の寒暖差が大きい東根市の風土がおいしいラ・フランスを育みます。

ラ・フランスを育てて40年。
夫婦二人三脚で育てる仲野果樹園の仲野さん
今回、立派なラ・フランスを分けて頂くのは、この道40年のベテランのラ・フランス農家「仲野果樹園」の仲野さんご夫婦です。園主の広幸さんは、高校を卒業後に父親の後を継ぎ農家一筋。妻の佳子さんと共に、夫婦二人三脚でラ・フランスを栽培されています。「ラ・フランス栽培は答えがないんです。答えがないもんで一生勉強ですね」と語る広幸さんは、繁忙期には朝3時半から陽が沈むまで一日中畑に出ては、畑の管理や、果実の状態を確認して回ると言います。そんな仲野さんの畑には、受粉を行うために必要な「マメコバチ」の小屋が所々に設置され、足元の雑草は綺麗に刈られており、1年を通じていつでも作業ができるように整えられています。多くの人手が必要になる収穫も、ご夫婦阿吽の呼吸で声をかけあいながら、とってもスムーズに丁寧に作業が進みます。最も良い状態の果実を見極めて、新鮮なうちに収穫できるのは、長年の経験があるからこそなのです。
夫婦二人三脚で育てる仲野果樹園の仲野さん

▲果実の運搬は園主の広幸さん、選果は妻の佳子さんが担当しています。

ようやく収穫を迎えたラ・フランス
ラ・フランスの収穫が始まったのは10月上旬から。今年は雨が多かったせいか、果実が少し柔らかく、他の産地に比べて収穫のタイミングが早かったといいます。収穫されたラ・フランスはここから甘く食べごろになるまで貯蔵庫で「追熟」させます。フランス原産で、樹高3mはあるラ・フランスの木は、緑色が爽やかで葉はどこかオリーブのような西洋感が漂います。

ひとコンテナ20kg以上!ずっしり重くて傷つきやすい繊細な果実
たっぷりの水分を含み、とってもジューシーなラ・フランス。1玉がずっしりと重く、収穫した果実を入れるコンテナは20kg以上にもなります。この重さに耐えかねて、ラ・フランス栽培をやめてしまうご高齢の農家さんも多いのだとか。さらに、ラ・フランスは皮が薄く、傷が付きやすい果実です。収穫は一つ一つ手作業で優しくもぎ取り、細心の注意を払って進められます。

徹底した品質管理のもと、味の決め手「追熟」の工程へ
収穫した果実は畑で粗選果した後、コンテナに入れてもう一度選果機にかけ、その後食べごろになるまで貯蔵庫で「追熟」させます。この「追熟」作業は、ラ・フランス特有の甘み・食感・芳醇な香りを決めると言っても過言ではないほど大切な作業です。東根市では貯蔵の解禁日が定められているほど、重要な「追熟」の工程。通常2℃の冷蔵庫で追熟されるラ・フランスですが、仲野さんは約1℃で追熟をかけています。その理由は、お客様の手元でお好みの硬さにして食べてほしいから。追熟期間が定めれているとはいえ、好みによって最もおいしい状態のラ・フランスを味わうのは難しく、お客様の食べるタイミングに委ねられます。冷蔵庫から出した瞬間から追熟が加速するラ・フランスを、「最もおいしい状態で食べてほしい」という想いから、一般的な追熟の温度より低い温度で貯蔵して、やや硬めの果実でお届けします。


食べごろを迎えたラ・フランスからは芳醇な香りが漂い、その果肉は「ふわっ とろっ」と滑らかなくちどけに。果汁たっぷり、もっちりと緻密な果肉は今の季節しか味わえない、贅沢な秋の味覚です。お好みで少し固めのシャリッとした食感と、熟してとろっと柔らかな食感をお楽しみ頂けます。
ぜひ一度味わっていただきたい、この季節ならではの美味しさです。
ぜひ一度味わっていただきたい、この季節ならではの美味しさです。

オリーブオイルとの相性も抜群です。
上品な甘さのラ・フランスはじつはオリーブオイルと相性抜群です。オリーブオイルをさっとひとかけすると、よりフルーティで、ジューシーな味わいが楽しめます。

日本各地にはまだまだ知られていないその地域だからこそ出来たすばらしい農作物がたくさんあります。また、一年かけて育てた農作物の中には市場に出すことがない果実もたくさんあります。私たちは、各地の農家さんと協力し合い、日本の農作物の魅力再発見に繋げたいと思っております。 今回は、果物の栽培が盛んな山形県を訪ね、一年のうちでもわずかな期間しか味わえない、プレミアムな青果をご案内させていただきます。 限定数限り、少量のご案内となりますが、ぜひ農家の目利きでご用意させていただく果実をお楽しみください。