【旬のりんご便第5弾】星の金貨・シナノゴールド


旬を迎えた「黄金色が美しい」2つのりんご
今しか味わえない美味しさとは

井上誠耕園のジャム「りんごとシナモン」をつくる中で、美味しいりんご原料を探し求めてたどり着いた青森の地。そこで出会った2軒のりんご農家さんから、今回特別に青果として上質な「星の金貨」と「シナノゴールド」を数量限定で分けていただきました。どちらも青森県の名峰岩木山の恩恵を受けた肥沃な大地に実る、人気の高い品種です。今しか味わえない旬の果実を、最もおいしいタイミングを見計らって収穫・発送し、新鮮なままお楽しみいただけます。



「星の金貨」は「ふじ」と「青り3号」のかけ合わせで、2004年に青森県で生まれました。正式な品種名は「あおり15」ですが、まばゆい金色の果実を金貨に例えて「星の金貨」という愛称で呼ばれています。
やや小ぶりの「星の金貨」ですが甘味が強く果汁は滴る程ジューシーなのが特徴で、果皮は薄く「ふじ」のようなシャキシャキとした歯ごたえと青りんごの爽やかさを味わうことができます。
やや小ぶりの「星の金貨」ですが甘味が強く果汁は滴る程ジューシーなのが特徴で、果皮は薄く「ふじ」のようなシャキシャキとした歯ごたえと青りんごの爽やかさを味わうことができます。



「シナノゴールド」は「ゴールデンデリシャス」と「千秋」を親に持つりんごで、その名の通り、長野県で生まれた品種ですが、現在は青森県が一番の産地となっています。その黄金に輝く果実の色から「シナノゴールド」と名付けられました。樹上で熟していくにつれ、黄色みが増すと食べごろのサインです。
寒さの厳しい青森県で栽培された「シナノゴールド」はきゅっと実が引き締まり、甘いだけではない、甘味の中に酸味のアクセントをもつ濃厚な味わいのりんごとなります。 甘味と酸味のバランスが絶妙な「シナノゴールド」はそのまま食べるもよし◎ヨーグルトやサラダに加えてもよし◎香り豊かで貯蔵性も高く、近年人気の品種です。
寒さの厳しい青森県で栽培された「シナノゴールド」はきゅっと実が引き締まり、甘いだけではない、甘味の中に酸味のアクセントをもつ濃厚な味わいのりんごとなります。 甘味と酸味のバランスが絶妙な「シナノゴールド」はそのまま食べるもよし◎ヨーグルトやサラダに加えてもよし◎香り豊かで貯蔵性も高く、近年人気の品種です。


今回「星の金貨」「シナノゴールド」を分けて頂いたのは、名峰岩木山を望む青森県津軽地方の中央部に位置する板柳朝で、家族経営でりんごを育てる「桜庭農園」三代目園主の櫻庭さん。全22種のりんごを育て、冬の寒さ厳しい青森の地で一年を通して休む間もなく果実と向き合い、独自の栽培技術で美味しいりんごを育てています。
父である2代目園主から受けついだオリジナルの有機肥料を畑に施し、高度な栽培技術が必要とされる「わい化栽培」で育てられたりんごは、豊かな味と香りを持っています。
父である2代目園主から受けついだオリジナルの有機肥料を畑に施し、高度な栽培技術が必要とされる「わい化栽培」で育てられたりんごは、豊かな味と香りを持っています。


日本各地にはまだまだ知られていないその地域だからこそ出来たすばらしい農作物がたくさんあります。また、一年かけて育てた農作物の中には市場に出すことがない果実もたくさんあります。私たちは、各地の農家さんと協力し合い、日本の農作物の魅力再発見に繋げたいと思っております。
今回は、井上誠耕園のマリアージュジャム「りんごとシナモン」をつくる中で出会った青森の農家仲間を訪ね、一年のうちでもわずかな期間しか味わえない、農家が美味しいと思うプレミアムな青果をご案内させていただきます。
限定数限り、少量のご案内となりますが、ぜひ農家の目利きでご用意させていただく果実をお楽しみください。
今回は、井上誠耕園のマリアージュジャム「りんごとシナモン」をつくる中で出会った青森の農家仲間を訪ね、一年のうちでもわずかな期間しか味わえない、農家が美味しいと思うプレミアムな青果をご案内させていただきます。
限定数限り、少量のご案内となりますが、ぜひ農家の目利きでご用意させていただく果実をお楽しみください。