【割引やキャンペーンの適用について】
ご注文手続きの「ご注文内容の確認」画面でDMに記載のキャンペーンを選択すると特典が適用されます。


実は、せとうちの名産品と新鮮檸檬オリーブオイルがとっても合うんです。
四百年の伝統を持つ醤油や佃煮、瀬戸内沿岸の職人こだわりの逸品など、瀬戸内海に浮かぶ小豆島には美味しいものがたくさんあります。そして、新鮮檸檬オリーブオイルはお客様から「和洋中どんな料理にも合わせやすい」、「食卓に欠かせない」といったお声をいただいております。今回は数多くある小豆島せとうち感謝館商品の中でも、新鮮檸檬オリーブオイルと合わせると美味しい!と、スタッフからも特に人気の高い自慢の味を詰め合わせました。食欲の秋の今の季節は、ぜひ新鮮檸檬オリーブオイルを使って食べごたえ抜群なメニューをお召し上がりください。

今季最終案内!夏季限定「新鮮檸檬オリーブオイル」
リラックス効果や食欲増進効果などの健康効果のあるレモン。井上誠耕園・園主には「摘みたてレモンの香りが爽やかなオリーブオイルを味わってほしい」という想いがあります。
日本のオリーブの収穫期は秋ですが、毎年初夏に季節が真逆で収穫最盛期のオーストラリアでオリーブオイルを作っています。新鮮檸檬オリーブオイルは、後からレモンの香料を添加するのではなくレモン果実とオリーブ果実を同時に生搾りする独自の製法で、天然のレモンの爽やかな香りをオリーブオイルに溶け込ませることのできた自信作です。
ぜひ“生”でお召し上がりいただくのがおすすめです!

小豆島 天然醸造木桶醤油「もろみ」
小豆島天然醸造 木桶醤油「木桶の雫」の素となる旨みのつまった「もろみ」。風味はそのままに、なんにでも合う調味料になっています。
400年続く小豆島の醤油づくり。小豆島のもろみは、島の醤油職人が代々大切に受け継いできた木桶の醤油で1年かけてつくるまさに「島の宝」。コクが食材の味を引き立てるとともに、さっぱりとした甘みをお楽しみいただけます。焼いた茄子や、麺類、ごはん、お肉どんな食材とも相性抜群です。

感謝館リピートNo.1!「いわし削りぶし」
職人が手作業で削る上質な国産いわしの削りぶしです。だしを美味しくとるため(にごり・にがみ・臭い・酸化を抑える)、「無油」と呼ばれる脂分の少ない国産いわし(主にカタクチイワシ)を使用しています。いわしの頭と内臓を丁寧に手作業で取り、骨ごと削りるので、カルシウムや鉄分、DHA・EPAなど体に嬉しい栄養素もそのまま入っています。おにぎりやお料理のトッピングにぴったりです。

感謝館人気No.1商品!「オリーブちりめん山椒」
小豆島は「佃煮の島」でもあります。小豆島せとうち感謝館の佃煮商品は、どこにも負けない佃煮づくりに日々励む、島の佃煮職人さんにお願いして、特別に炊きあげて頂いております。瀬戸内海産ちりめんと国産の山椒の実を小豆島醤油で炊きあげ、井上誠耕園の完熟オリーブオイルと合わせました。山椒とオリーブの風味が爽やかに香る、うま味たっぷりの佃煮です。オイル入りだからつやっつやで混ぜやすく、お米にはもちろん、麺や和え物にもおすすめです。

お料理にそのまま使える!「瀬戸内ほぐし海苔」
原料の「黒ばら海苔」は少しずつ手作業、人の目で選別されており、つくるのに手間がかかるため黒海苔の中でも少量しかつくることができない貴重なものです。瀬戸内海で育った「黒ばら海苔」は草質が大きく、サクサクとした食感と一口食べるだけで口いっぱいに広がる磯の香りがたまりません。また、素材を引き立てる井上誠耕園の完熟オリーブオイルを和えています。海苔にオリーブオイルのみ和えているので、味噌汁にスープ、おにぎりなどお料理にそのまま加えるだけで、海苔ならではの風味・旨みが味を引き立てます。

野菜に混ぜるだけ、5分で絶品浅漬け! 「塩吹 細切りこんぶ 」
北海道・道東産のしっかりした昆布を使用した、お料理に便利な、塩吹の細切り昆布です。小豆島の佃煮職人が、伝統の小豆島醤油を使った「秘伝のたれ」で炊き込み乾燥しているから、ひと味違います。
浅漬けはもちろん、お茶漬けやおにぎりにもおすすめ!他の味付けがいらないからとっても便利で重宝します。

もろみと新鮮檸檬オリーブオイルの豆腐サラダ
【作り方】①小豆島の「もろみ」大さじ1に対し、「新鮮檸檬オリーブオイル」大さじ2を混ぜる。
②トマトスライスと豆腐の上に①を回しかけ、さらに水菜と、「いわし削り節」をたっぷりかける。

もろみソースハンバーグ
【作り方】①ハンバーグを香ばしく蒸し焼きにする。
②火が通ったらそのままのフライパンにもろみ大さじ1と水さじ1を入れて温めながらハンバーグと絡める。
③お皿に盛り付けて新鮮檸檬オリーブオイルを一回しする。