【割引やキャンペーンの適用について】
商品を買い物かごに入れるとお届けしたDMに記載の割引やキャンペーン特典が適用されます。


ミネラル豊富な雪解け水と冬の厳しい寒さが育む青森のにんにく
日本のにんにく生産量の約7割を占める、にんにくの名産地・青森県。にんにく農家吉田さんのにんにく畑は、弘前市に位地します。夏が短く冬が長いのが特徴で、厳しいい冬が美味しいいにんにくを育てます。弘前市では12月ごろから雪が降り、畑全体が雪で覆われます。0℃を下回る日も多く、過酷な環境下ですが、厳しい冬を超えようと、にんにくは糖分を溜め込み凍結から実を守ります。じつはこの期間こそが美味しく立派なにんにくに育てるのです。

おいしいにんにくを作る「土づくり」
豊かな土壌を育むため、農薬・化学肥料・除草剤は一切使いません。肥料や農薬は目に見えてよく効きますが、土はどんどん痩せていきます。有機肥料で微生物の力を生かした土壌でのにんにく栽培にこだわり、青森の大地の恵みを受けて立派なにんにくが育まれます。

雪のように美しいにんにく「ホワイト六片」
吉田さんが育てるにんにくは、「ホワイト六片」と呼ばれる品種。雪のように白いことから名付けられました。1球に平均6片と少ないのですが、一片が大きく、表面にハリがあり身が引き締まっているのが特徴です。味も濃厚で甘味があり、栄養がぎっしりつまっています。

スペイン産ピュアオリーブオイルで炊きあげます。
青森県から直送されたにんにくは小豆島の工房に運ばれ、スタッフが徹底した温度管理のもとにんにくの香ばしい香りが立つ頃合いを見計らって手作業で炊きあげます。

炒め物を作るときは必ず炒め油に使います。にんにくの風味がきいていて、味つけがシンプルに済むから重宝しています。

新じゃがいもとブロッコリーのガーリック炒め
[作り方(2人分)]①食べやすい大きさにカットしたじゃがいも(3個)を電子レンジで4分、ブロッコリー(1/2房)は2分ほど加熱しておく。
②フライパンにガーリックオリーブオイル(大さじ2)をひき、じゃがいもとブロッコリー、7ミリ幅にカットしたベーコン(3枚)を入れて焼き目が付くまで塩コショウで炒める。
ガーリックオリーブオイルおすすめの食べ方



