皆様、小豆島の伝統行事のひとつでもある
「虫送り」をご存知ですか^^?
島で300年もの間つづく
「虫送り」は夏の風物詩のひとつ^^♪
毎年“半夏生”の日に
稲の害虫を追い払うとともに
豊作を祈って火手(ほて)と呼ばれる「たいまつ」を
手にした子供たちが
棚田のあぜ道をゆっくりと練り歩くんですよ^^
実は先日7月2日(土)が
その『虫送り』の日だったので
私たちも行ってきました~^^!!
どもまでも続く棚田のあぜ道。
何十人もの子供たちが
汗を流しながら
ゆっくりと練り歩いていきます。。。^^
夕暮れにゆらゆらと揺れる炎が
とても幻想的で
自然豊かな小豆島だからこそ
味わえる風情は何とも言えません。
今年もどうぞ、
稲穂たちが豊作でありますように。。。^^☆
<担当 濱中>
7月2日(土)は虫送りの日^^

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。